さかろぐ

日々の関心事や、投資など

使い捨てマスクを洗って使った

スーパーのレジ前、床にテープが貼られていた。前の人と距離をとってください、というポップも。

 

それでも、ふだんの会話はしばしば距離が近い。久しぶりに顔を合わせる人たちなど、様子を見てると近いなと思う。気がついたら離れるように、自分ではしている。

 

換気したり席を離したり工夫できるところは変えても、同じ空間にいると接触は増える。近づきやすいところを自然と見つけて、小さな会話の輪ができたり。そもそも会わないようにしないと、感染を抑えるのはやっぱり難しいのだろう。

 

使い捨てマスクを洗って再利用したけど、特に問題ない。そもそも、機能的にはあまり期待していないので。ネットに入れて洗濯機でそのまま洗っている。

うがいのやり方を調べた

コミックDAYSで『ブルーピリオド』が一部無料公開されてる。藝大一次受かったところと、入学後に落ち込むところ。熱い。

 

www.msn.com

 

「集団行動が基本の自衛隊では1人が感染症に罹患すれば、部隊の任務自体が行なえなくなってしまう。そのため、入隊後に教育隊から教えられる基本動作の中に手洗い・うがいの励行があります。その結果、手洗い・うがいをきっちりやる習慣が身につくのです」

 手洗いの励行は、部隊生活の日常にも及ぶ。

「トイレや洗面所に『手洗いの仕方』を解説する貼り紙を出しているところもあります。それも、小便器の前だけでなく、個室に座ったときの正面にも張られていたりする。用を足すときに必ず目に入るよう指示の徹底化を図ります」(前出・自衛隊OB) 

 

手洗いは念入りにするようになった。うがいはあまりしてない。やり方を調べてみた。

 

weathernews.jp

 

うがいの効果について。うがいをしない群と比べて、水うがいをする群は風邪の発症率が40%減った。口内や喉のウィルスを洗い流す効果だけでなく、のどの粘膜に生えている線毛の働きを活性化すると考えられている。

 

うがいの正しいやり方は、以下のとおり。

 

「うがいのコツは、まず『ブクブク』と口をゆすいでから、のどの奥で『ガラガラ』を繰り返すことです」(吉田院長)

(1)口に水を含み、少し強めに「ブクブク」と口の中をゆすいで吐き出す

(2)口に水を含んで上を向き、約15秒のどの奥まで「ガラガラ」とうがいをして吐き出す

(3)もういちど「ガラガラ」うがいを約15秒して完了

最初にのどの奥で「ガラガラ」うがいするのではなく、まず口のなかをゆすぐのは、口の中にあるさまざまな菌を排出させることが目的だと言います。

 

ガラガラうがいを15秒、けっこう長い。のどがすっきりする。水が飛びそうだから、共用スペースでは注意が必要。カップなどは離れたところに置いたほうがいいだろう。

 

レジ待ちで社会的距離をとる

イエスタディをうたって』第一話見た。当時のままでやるのか、甘酸っぺえな。

 

昼休みに、どうせ有休を使うなら感染して休みたい、という話になった。ただの風邪で長期間の自宅待機になったら有休がもったいない。

 

スーパーでちょっと買物する。レジ待ちですこしだけ距離を置いてみた。都心はもっと混み合うだろう。人それぞれの認識がある。買いだめだけでなく、レジ待ちの列も気をつけてほしい。

 

明日、非常事態宣言が出る予定、というのがなんともバカバカしい感じ。非常事態とは何なのかと思う。

 

ピコ太郎の動画はじめて見た。今回のPPAPは、こどもよりちょっと年上に受けるのかも。手洗い動画はたくさんあるといい。大切なことはいろんな角度から何度でも。嵐の手洗い動画もこの前見た。

 

乾燥している。喉の調子があまり良くないし、肌もかさかさ。保湿クリームを以前よりも使うようになった。

日曜、本屋にも行った

波よ聞いてくれ』一話見た。ミナレさん喋りっぱなし。

 

www3.nhk.or.jp

 

医療崩壊の防止のための対策が出た。軽症者はホテルへ移動。とりあえず良かった。

 

とはいえ、それ以外は東京は来週も現状のままで行くのだろう。

 

オリンピックを来年に決めちゃったからという説。(自然に感染拡大してもらって来年までにみんなで免疫を獲得しよう、というふうに自分は理解したのだけど?)

 

交通機関を封鎖せず東京の生活に制限をかけると、人が地方に逃げてしまう、結果的に地方に感染が拡大するおそれがあるから、という説。

 

調整が難しいのだろう。

 

国内のコロナ感染者の記録があちこちで読めるようになってきた。つい読んでしまう。軽症者=インフルエンザ級の症状が続いていて肺炎でない人。療養もたいへんだ。

 

高熱が続くのが辛そう。いま保冷剤を切らしているから、確保しておきたい。

 

www3.nhk.or.jp

 

昼食の時間をずらせるといいんだけど。全体の人数は同じでも、時間をずらせば密集を避けられる。

 

今日は昼食も外出せず家で食べた。本屋には出かけて、ちょっと長居してしまった。マスク率は7割くらい。混雑はしていないけど、常に距離を取り続けるのは難しい。アルコール消毒が手荒れにしみた。

 

積立を続けられることが、余裕ある運用の目安

XRP買い足した。BTCも並行して手動積立中。今年のうちに、総資産の1%を暗号資産として持ってみようと思ってる。

 

というわけで、投資の話。

 

この数ヶ月で、積立投信の評価額はもちろん下がってる。けっこうな額だけど、あまり気にしてない。今年期限が来るNISA投資分がどうなるかな、もったいないな、というくらい。

 

むしろやっと下がってくれて良かった、と思ってる。ここ数年は相場が右肩上がりすぎて、買い続ける楽しみがなかった。

 

これからの時期に決まった額を買い続けていくことが、将来のリターンに大きく影響するだろう。

 

生活状況や収入に一時的な変化があっても、積立投資を続けられるくらいの余裕があることが望ましいのだな、と今回感じている。

 

どんなに下落しても市場から撤退しないことが大事、とはよく言われる。もちろん撤退しないように、リスク管理をすることは必要。

 

でも、さらに言えば、撤退せずにホールドするだけでなく、これまで同様の投資を続けられてはじめて下落相場の旨味を得られるのだろう。

 

そのために、いまの収入をキープして、安全資産にも余裕を持たせたまま、これからの数年間を過ごせるといいですね。それにしても、日本国債はどうなるのかな…そっちのほうが不安です。